終活に関わる作成書類

エンディングノート|作成するか悩んでいる人向けの基礎知識【要点紹介】

エンディングノート

「エンディングノートという言葉は聞いたことあるけど、どんなものなの?」と思ったことはありませんか?そもそも作成することでのメリットは何なのか?
エンディングノートを作成する時の重要ポイントを知ることで、エンディングノート選びが楽になります。

エンディングノートに書きこむ内容

終活をする男性

自分にもしものことが起きた時に、相続人には様々な情報を元に手続きをいくつか行う必要が出てきます。
この時に情報をくまなく調べたり、相続人同士で話し合ったりなど多大な労力を要することになります。

こういった負担を軽減するためにも事前にエンディングノートや遺言書を作成しておくことが大切です。

①自分についての情報

自分の基本的な情報をまとめます。特に、氏名の正しい表記(新字体か旧字体か)、生年月日、本籍地、血液型などは必ず書いておきましょう。

病院に入院したり、介護施設に入居したりするときは家族が代わりに申込書、契約書を書くことがありますので、自分の情報がまとまっていると便利です。

  • 氏名、生年月日、本籍地、血液型
  • 資格、免許
  • 入会しているクラブや団体
  • 家族への思いなど

②医療・介護についての情報

終末期の医療・介護の希望は、元気なうちに家族へ伝えておくことが望ましいです。
終末期の医療と介護については、将来、認知症や寝たきりになった時にどうしてほしいか書いておきましょう。

  • かかりつけの病医院、飲んでいる薬、注意点
  • 介護についての希望
  • 病名や余命の告知について
  • 延命治療、臓器提供について
  • 遺言書の有無など

③資産についての情報

金融資産、公的年金、不動産、公共料金の支払先や支払い方法を記載していれば死後の手続きの手間が軽減されます。借金や債務がありましたらそれも記載しておきましょう。

  • 金融資産(預貯金、株式、保険、クレジットカード、貸金庫など)
  • 公的年金
  • 不動産、鍵の保管場所
  • 公共料金の支払い先、支払方法
  • 貸付金、借入金、ローンなど

エンディングノートがあれば遺言書は不要?

遺言書

エンディングノートには法的効力がありません。なので財産の相続や遺贈について細かい希望を実現させたい場合は遺言書を作成することが望ましいです。

しかし、相続人がいなかったり一人だけの場合はエンディングノートだけで十分かもしれません。

LINE相談